-
質問があれば答えますよ!
>>1
誰かに好きになってもらってるだけありがたいと思った方がいいですよ
不細工だから、性格悪いからではなく好意を抱いてくれているのに感謝した方がいいです
まずその人が瑠奈さんを好きかも確定してる訳ではないのでそんなことを言うのは相手が可哀想です
苦手なら距離を置けばいいです 苦手な人のことで悩まなくていいと思いますよ長文失礼しました 参考になれば幸いです
書きます!参考になったらいいですが、、、。
自然な距離を保つ:
無理に愛想笑いをしたり、相手の行動に過剰に反応したりしないようにします。
席替えなどがあれば、自然に少し離れた席に座るようにするなど、物理的な距離を保ちます。
必要な会話(授業に関する質問など)は普通にこなしつつ、それ以上の個人的な会話は控えます。
自分の意思を間接的に伝える:
すでに先生に「好きな人がいる」と伝えたのは良い対処法です。先生が相手の方にそれとなく伝えてくれるかもしれません。
他の友達との会話の中で、恋愛の話題になった際に「今は特定の誰かと付き合うつもりはない」「勉強に集中したい」といったニュアンスのことを、相手に聞こえるように話すのも一つの方法です。
直接的だが穏やかに伝える:
もし相手の行動がエスカレートしたり、我慢の限界が来たりした場合は、二人きりの時に、感情的にならずに冷静に、「今は恋愛とかを考える余裕がないんだ」「ごめんね、今は友達としてしか見られない」といった形で、はっきりと伝えることも選択肢に入ります。ただし、これは相手を傷つける可能性もあるため、慎重に判断してください。
先生の「気が合う」という言葉について:
これは先生が客観的に見て、授業中の様子や会話の内容から「相性が良い」と感じただけで、必ずしもあなたが相手と恋愛関係になるべきだという意味ではありません。あなたの感じ方が最も重要です。
あなたはすでに自分の気持ちに従って行動されています。自分の「めんどくさい」という感情を大切にし、無理のない範囲で、少しずつ距離を置いていくのが現実的な対応ではないかと思います。
頑張ってください。
その人は最近、私の席の近くに座ろうとしてたり、私が笑わないと笑ったりせず、私が不意に笑ったりすると声をしゃくりあげながら笑ったりします。ちょっとめんどくさいです。
私が夏期講習に友達になって、よく話しかけたりしたのが原因だと思っています。
ちなみに相手の顔ははっきり言って不細工です。性格もそんなに良くないです。趣味も会いません。だが、塾の先生からは気が合うと言われています。だから余計に困り、先生と二人きりの時に、「同じ中学に好きな人がいます。」と言いました。ちなみに苦手な人は他校にいます。